タイガのスキマ
業務用ドレッシング(1ℓ)の情報を(80種類)公開中。非常食も実食レビュー(20種類)も紹介。無印良品の商品も紹介します。
非常食

『非常食』アルファー食品 ぜんざいおはぎ紹介と実食レビュー

アルファー食品 ぜんざいおはぎ を紹介

メーカーについて

全国各地の企業・自治体・家庭に向けて「防災用非常食商品」を製造・販売をしている「アルファー食品」

食物アレルギー対応・ハラール認証・UDF(ユニバーサルデザインフード)認証など様々な商品を取り揃えています。

商品ラインナップは豊富にあります。

・安心米

・安心米おこげ

・安心米クイック

・レトルト

・アソートセット

・サクッとライス

・炊き出し用(大量調理)

 

今回はアルファー食品 ぜんざいおはぎ について紹介・実食レビューをします。

 

災害食大賞©️2022 健康・アレルギー対応部門 最優秀賞受賞商品

 

災害食大賞©️2022「主催:一般社団法人防災安全協会」に、80品目のエントリーがあり、厳正なる審査の結果、『健康・アレルギー対応部門』で最優秀賞を受賞しました。

アルファー食品 ぜんざいおはぎの特徴6つ!!

 

商品の内容量とカロリー・原料

 

商品名アルファー食品 ぜんざいおはぎ
内容量170g
原材料名砂糖(国内製造)・うるち米(国産)・小豆・食塩/トレハロース

 

商品の保管期間

 

製造より、5年間常温で長期保存が可能です。

保存方法は、直射日光、高温多湿を避けて常温で保存してください。

商品のアレルギーは

 

アルファー食品 ぜんざいおはぎの特定原材料等28品目のアレルギー物質は、

アレルギー物質不使用商品

となっており、誰でも安心して食べることができます。

商品の調理方法

 

温めたり調理したりすることなく、そのままおいしく召しあがれます。

そのまま食べることもできますが、温めるとさらに美味しく召しあがれます

・お湯で温める場合:封を切らずに沸騰しているお湯に入れ、約5分温めてください。

・電子レンジで温める場合:中身を深めの耐熱容器に移し、ラップをかけて温めてください。軽く混ぜてから召しあがってください。500W:約1分 600W:約50秒

 

日本災害食認証を取得

日本災害食認証とは、昨今、防災市場には数多の防災食が乱立しており、適切な食品の選定に迷われるケースが増えています。その中で『日本災害食認証』は、「品質・保存性・機能面」など一定の基準を設けており、災害食選定の一つの目安になっています。

 

 

ユニバーサルデザインフード

「ユニバーサルデザインフード」とは、日常の食事から介護食まで幅広くお使いいただける、食べやすさに配慮した食品です。

ユニバーサルデザインフードのパッケージには、必ず上の写真のマークが記載されています。

これは日本介護食品協議会が制定した規格に適合する商品だけについているマークで、どのメーカーの商品にも「かたさ」や「粘度」の規格により分類された4つの区分を表示しています。この区分を目安にご利用に適した商品を安心して選んでいただけます。

今回紹介した、ぜんざいおはぎは、日本介護食協議会の定めるユニバーサルデザインフードの『歯ぐきでつぶせる』に相当するよう、かたさと粘度を調整しています。

 

 

実食してみた

 

アルファー食品 ぜんざいおはぎ には商品の裏にビニールに入ったプラスチックのスプーンがありました。

袋は倒れにくいスタンドタイプになっているので容器にすることができ、食器類が不要です

商品の中身

 

温めずにそのまま袋を開けてみると、内容量170gとは思えないくらいみっちりとぜんざいおはぎが入っていました。甘い匂いがして食欲がそそりました。

味の感想(個人的なものです)

 

袋からお皿に移すと北海道産の小豆が予想以上に多いことが印象的でした。

まずはそのまま食べてみると、甘いものが好きな自分にはとてもおいしいく、UDF「歯ぐきでつぶせる」と記載されていた通り、とてもやわらかくご高齢の方でも食べやすい商品だと思いました。

主食としても、おやつとしても小さい子供からご高齢まで美味しく食べられる良い商品だと思います。

 

まとめ

・「災害食大賞©2022」健康・アレルギー対応部門 最優秀賞受賞

・食物アレルギーや咀嚼(そしゃく)機能に配慮した長期保存食

・水も調理もお皿も不要。袋を開けてそのまま食べることも可能。



関連商品の紹介

 

https://taiga-sukima.com/arufa-anshin-hakumai/

 

販売メーカー様のホームページ

アルファーフーズ様のホームページはこちらです

https://www.alpha-come.co.jp/index.html