井村屋 えいようかん・チョコえいようかん 紹介
非常食で知名度の高い、井村屋のえいようかんについて紹介したいと思います。
井村屋株式会社は、明治29年創業でようかんを原点とする「あずき」商品。
「あずきバー」や「肉まん・あんまん」など有名ロングセラー商品が多数販売しています。
井村屋えいようかん・チョコえいようかんの特徴
5つ!
えいようかんは2種類の味があります
井村屋のえいようかんは2種類あります。
・えいようかん(煉)・・・あんこタイプのようかん
・チョコえいようかん・・・チョコレートの味わいを大切にして和のあんと融合
内容量・カロリー・原料
えいようかん と チョコえいようかんの違いが少しありますので表にて紹介します。
えいようかん | チョコえいようかん |
内容量・・・一本 60g×5本 | 内容量・・・55g×5本 |
カロリー・・・171キロカロリー(1本) | カロリー・・・197キロカロリー(1本) |
原料・・・砂糖(国内製造)・生あん(小豆)・水あめ・寒天 | 原料・・・砂糖(国内製造)・生あん(小豆)・カカオマス・ココアパウダー・還元水あめ・寒天/乳酸Ca・香料 |
えいようかんは一本あたり60gで171キロカロリーあり、ご飯一杯分のエネルギーを摂取することができます。
アレルギー指定原材料等不使用
原料が主に、砂糖・生あん・水あめ・寒天から作られているため、アレルギー指定原料不使用なので安心して食べることができます。
※チョコえいようかんには大豆が含まれています
製造から最長5年6か月の長期保存が可能
えいようかんは、製造から最長5年6か月間の長期保存が可能です。
主に食品の品質劣化の原因は「熱・光・酸素」です。
えいようかんの包装技術は特に優れており
特殊なバリア層→アルミ→ポリエチレン→ポリエチレン
この4層にすることで商品の劣化を最大限に防ぎ製造から5年6か月という保存期間を実現しました。
商品の保管場所は「直射日光が当たる場所」「高温多湿になる場所」を避けて保存することです。
災害伝言ダイヤルの説明書
パッケージの裏面には災害伝言用ダイヤル「171」の利用方法が記載されています。
災害時、自分自身や家族・友人の安否確認を行いたい時に利用できるのが災害伝言ダイヤルです。
図でわかりやすく掲載されているのは大変ありがたいです。
実食してみました
実際に食べてみたところ、メーカーの工夫している点がいろいろ感じることができました。
ユニバーサルデザインで誰でも簡単に開けられる
この商品包装は、ハサミを使わずにフィルムを矢印の方向に切り込みを入れてからゆっくりと引くだけで簡単にぐるりと一周することができフィルムを分けることができます。
手が汚れていても、片手で食べることができるのがとても魅力的です。
フィルムを少しずつはがし、下から押し上げながら食べていきます。
味の感想(個人的なものです)
・えいようかん・・・味は一般のようかんよりも甘みがつよいような感じがしました。
・チョコえいようかん・・・チョコの味が濃い感じがしました。チョコが好きな方、子供に好かれそうな味でした。コーヒーとともに食べたいと思いました。
えいようかん・チョコえいようかん 共に非常食としては甘みが強く、甘いものが苦手な人には食べづらいかもしれませんが、少しずつゆっくりと食べると腹もちが良いと思います。
・適度に水分がようかんに含まれているので飲み物がなくても食べやすいです。
まとめ
今回は井村屋のえいようかん・チョコえいようかんを実食も含めて紹介しました。
商品のポイント
・調理する必要がない
・小さくて携帯しやすい
・賞味期限が5年
非常時に避難する際、大変便利な非常食ではないかと思う一品でした。
メーカー様のホームページ
井村屋株式会社様のホームページはこちらです