はじめに
今回は、無印良品で販売されている【クリーム大福】を購入しましたので紹介します。
無印良品の冷凍食品は2018年から販売が開始されました。それからリニューアルを重ねながら日々進化しています。
今回紹介する「クリーム大福」は生クリームとあんが入った大福もちが4個入っており、型崩れがしないように仕切りがついたトレーに入っています。
商品紹介

『クリーム大福』は4個入りとなっており、価格は税込390円で販売されています。
無印良品のオンラインストアでは星4.3(2023年3月中旬時点)となっており、コメントには「甘すぎずふわふわで美味しい」「冷凍とは思えない味」など高評価なコメントも多くありました。
商品の詳細について

名称 | 和生菓子 |
---|---|
内容量 | 160g(一個平均40g) |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
栄養成分表示(一個当たり) | ・エネルギー95kcal・たんぱく質1.3g・脂質0.6g・炭水化物21.8g・食塩相当量0.03g |
原材料名 | ・こしあん(小豆、砂糖、麦芽糖水あめ、寒天、食塩)(国内製造)・もち米粉・砂糖・乳等を主要原料とする食品、麦芽糖・調製豆乳粉末・こんにゃく粉・でん粉/乳化剤・酵素・乳清ミネラル・pH調整剤・安定剤(増粘多糖類)・(一部に乳成分・大豆を含む) |
原材料には、国内製造のこしあん・もち米粉・こんにゃく粉などを使用。また香料や合成着色料を使っておらず、素材本来の味わいを生かして作られています。
実際に食べてみた
無印良品『クリーム大福』の食べ方は「電子レンジ」と「自然解凍」があります。
電子レンジでの解凍方法は・・・
①袋の端を5センチほど切り、電子レンジに入れます。
②電子レンジでの設定は200Wで90秒、500Wで40秒の設定でスタート
③電子レンジから取り出し、約10分そのまま置いて温度を均一にすること

自然解凍での場合は、袋から取り出し商品の上にラップをかけて、20℃から25℃の室内温度で約2時間で解凍されます。今回は自然解凍での方法で試してみました。

上の写真は自然解凍で2時間経った状態のクリーム大福です。さわってみると柔らかく、もちもち感がありました。

クリーム大福を半分にカットしてみると、もちもちの求肥(ぎゅうひ)の生地の中にはあんこがたっぷり入っており中心には生クリームが詰まっていました。
食べてみるともちもち食感とあんことクリームがちょうどいいバランスで美味しく食べました。
まとめ
今回は、無印良品『クリーム大福』の紹介・実食レビューをさせていただきました。冷凍食品の大福はあまり食べたことがありませんでしたが、実際に食べてみると想像以上にもっちりと美味しいことに驚きました。賞味期限も長いのでお茶請けにストックしたいと思いました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。