はじめに
今回紹介する商品は、無印良品で販売されている冷凍食品で【キンパ(韓国産のりまき】を購入しましたので実食レビューします。
無印良品の冷凍食品は2018年から販売が開始されました。それからリニューアルを重ねながら日々進化しています。
商品紹介

無印良品の人気冷凍食品である『キンパ(韓国風のりまき)は2018年に発売されました。


2022年に販売された『キンパ サムギョプサル』と『キンパ ヤンニョムチキン』も一緒に購入することができました。
商品の詳細について
一つ目【キンパ (韓国風のりまき)】

名称 | 冷凍米飯類 |
---|---|
内容量 | 240g |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
栄養成分表示(一袋240gあたり) | ・エネルギー374kcal・たんぱく質13.0g・脂質7.2g・炭水化物64.3g・食塩相当量3.5g |
原材料名 | うるち精米(国産)・厚焼玉子(鶏肉・砂糖・植物油脂油・でん粉分解物・食酢・でん粉・しょうゆ・発酵調味料・食塩)・牛味付け肉(牛肉・しょうゆ・発酵調味料・砂糖・しょうゆ加工品)・ごぼう・にんじん煮(ごぼう・にんじん・食塩)・塩蔵大根(大根・食塩)・ほうれん草・焼きのり・白いりごま・食塩・ごま油・調合酢(醸造酢・砂糖・食塩・昆布エキス)・なたね油/増粘剤(加工デンプン)・(一部に小麦・卵・牛肉・ごま・大豆を含む) |
二つ目【キンパ サムギョプサル】

名称 | 冷凍米飯類 |
---|---|
内容量 | 250g |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
栄養成分表示(一袋250gあたり) | ・エネルギー446kcal・たんぱく質15.5g・脂質13.0g・炭水化物66.8g・食塩相当量2.5g |
原材料名 | うるち精米(国産)・厚焼玉子(鶏肉・砂糖・食酢・植物油脂・しょうゆ・食塩・混合だし調味料)・豚肉(スペイン・メキシコ・その他)・プロセスチーズ・ほうれん草・サムジャン(糖類(砂糖・果糖ぶどう糖液糖)・みそ・コチュジャン・ガーリックペースト・ごま油・しょうゆ・食塩・香辛料・たんぱく加水分解物)・にんじん水煮・たくあん漬(塩押し大根・砂糖混合ぶどう糖果糖液糖・醸造酢・食塩)・焼きのり・植物油脂・食塩・白いりごま/加工デンプン・乳化剤・着色料(カラメル・紅麹)・(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・豚肉を含む) |
3つ目【キンパ ヤンニョムチキン】

名称 | 冷凍米飯類 |
---|---|
内容量 | 250g |
保存方法 | -18℃以下で保存してください |
栄養成分表示(一袋250gあたり) | ・エネルギー418kcal・たんぱく質16.3g・脂質8.5g・炭水化物69.0g・食塩相当量2.6g |
原材料名 | うるち精米(国産)・厚焼玉子(鶏肉・砂糖・食酢・植物油脂・しょうゆ・食塩・混合だし調味料)・鶏肉(国産)・ヤンニョムチキンのたれ(果糖ぶどう糖液糖・水あめ・たん白加水分解物・りんご果汁・コチュジャン・食塩・唐辛子・蜂蜜・みそ・にんにく・ごま油・ガーリックパウダー・酵母エキス)・プロセスチーズ・ほうれん草・にんじん水煮・たくあん漬(塩押し大根・砂糖混合ぶどう糖果糖液糖・醸造酢・食塩)・焼きのり・植物油脂・食塩・白いりごま/加工デンプン・乳化剤・着色料(カラメル・カロチノイド・紅麹)・酸味料・甘味料(アセスルファムK・スクラロース)・(一部に小麦・卵・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・りんごを含む) |
調理方法の説明と写真の紹介

まずは、『キンパ(韓国風のりまき)』の調理方法を紹介します。
①袋を1〜2㎝開封し、袋ごと電子レンジで解凍してください。
電子レンジの目安:500Wは2分50秒・・600Wは2分20秒
②そのまま約15分おいて全体の温度が均一に馴染んでからお召し上がりください。


次は、『キンパ ヤンニョムチキン』と『キンパ サムギョプサル』の調理方法を紹介します。
①袋を1〜2㎝開封し、袋ごと電子レンジで解凍してください。
電子レンジの目安:500Wは3分・・600Wは2分30秒
②そのまま約15分おいて全体の温度が均一に馴染んでからお召し上がりください。
実際に食べてみた

一つ目の写真は『キンパ(韓国風のりまき)です。
電子レンジで温めたあと、15分ほど待ってから食べてみました。一本で8切れあり、掴みやすい大きさです。
香ばしい胡麻を混ぜたご飯で巻かれたキンパは6種類の具材を巻いています。具材は『甘辛く味付けした牛肉・厚焼き玉子・ごぼう・にんじん・ほうれん草・大根)
実際に食べてみると、辛さがかなり抑えられており、あっさりとした味付けで食べやすい味でした。想像以上に和風のキンパだと思いました。

二つ目の写真は『キンパ サムギョプサル』です。
これも「キンパ韓国風のりまき」と同じく電子レンジの後15分待って食べることができます。
この『キンパ サムギョプサル』は豚バラ肉を使った韓国風焼肉である「サムギョプサル」をイメージしたキンパです。具材は『豚肉(豚バラ肉)・厚焼き玉子・チーズ・ほうれん草・にんじん・たくあん』の6種類を使用しています。
食べてみると、少し辛味が感じられ、ニンニクと味噌だれがよく合いおいしく食べられました。

最後の三つ目の写真は『キンパ ヤンニョムチキン』です。キンパ(韓国風のりまき)やキンパ サムギョプサルと同じ方法で食べることができます。
この商品は韓国発祥の甘辛い唐揚げ「ヤンニョムチキン」をイメージして作られたキンパです。しかしこのキンパは唐揚げを使わなく、蒸し鶏を使われています。具材は『鶏肉(蒸し鶏)・厚焼き玉子・チーズ・ほうれん草・にんじん・たくあん』の6種類が使われています。
食べてみると、蒸し鶏にコチュジャンの効いた甘辛いタレを使用してますが、かなり辛めの印象がありました。辛いのが苦手な方は注意が必要だと思います。しかし、辛い中でもチーズも感じられおいしく食べられました。
まとめ
今回は、無印良品の冷凍食品である『キンパ』の紹介・実食レビューをさせていただきました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。